「お前、何回鈴鹿行くんや!」って自分でも思うものの、次のターゲットレースは”シマノ鈴鹿ロードレースの5周の部”に決定。是非とも優勝して、カートレースでも優勝して、2022年中に鈴鹿の4輪レースと2輪レースでダブル優勝したい。
おそらく45分ほどのレースになるだろうから、実走でベース鍛えつつ、45分〜60分のVO2Max系TrainerRoadワークアウトで対策するつもり!
って感じでターゲットレースを定めつつ、先週は久しぶりにボリューム積めた1週間。キノさんと実走しつつ、TrainerRoadワークアウトしつつ。
あと、Newアイテムも続々投入(≒ポチ活捗った)。ボトルケージをズラす魔法の板を導入したり、水で洗い流せて全然汚れない魔法のチェーンオイルを導入したり、まるで魔法のようにメンテナンスが捗るメンテナンススタンドを導入したり。
そんな1週間のまとめでございます。
今週のトレーニングサマリ
サマリーデータ
テーマ | ボリューム |
走行距離 | 269km |
走行時間 | 11時間23分 |
筋トレ | 10分 |
総練習時間 | 11時間33分 |
設定FTP | 230w |
TSS | 652tss |
TSS/h | 57.2tss/h |
週間TSSと週末CTL推移

トレーニングログ
7/4(MOM):Rest Day
なし
なし
月曜日ってことでレスト。そしてふと思い立ってシマノ鈴鹿ロードレースの5周の部にエントリー。今年、何回鈴鹿行くねん!って感じw(既に5回。このまま行くと、最低12回!?)
7/5(TUE):2時間2分 61km 114TSS
キノ朝練: 2時間2分/NP171w
- 2人で2分ローテ: 20分/NP211w
- 2人で2分ローテ: 20分/NP213w
スクワット: 35kg 10-10-10reps
今朝はキノ朝練へ。キノさん調子良さげで瀕死。

夜はスクワット。まだまだリハビリ期間なので、軽めの35kgで。しばらくはこれぐらいで徐々に体を慣らしていく。
7/6(WED):1時間30分 74TSS
Tempo 2.4 – Colosseum: 1時間30分/NP160w
なし
昨日の天気予報では思いっきり雨予報だったはずなんだけど、朝起きると外はドライ。ってことで、物見山でも行くかと着替えてドリンク作って空気入れて「行くぞ!」と思ったら5歳児早起き。時刻は5時過ぎ。7時ぐらいまで寝ようよ・・・。
ってことで仕方なく、Jsportsオンデマンドで昨晩のツール第4ステージを観ながら3本ローラーでTrainerRoadワークアウト。とりあえず軽めにってことで、Tempoメニューをチョイス。ワウトの勝ち方がカッコ良すぎて鳥肌。

今日はTempoメニューを選んだものの、ローラーは基本、SweetspotかVO2Maxで良いかもなぁと思ったり。EnduranceやTempoはローラーでやるより実走でやるべきな気がする?
午後、ワールドサイクルさんからの荷物が着弾。予備のPanaracer Agilest TLRと、Wolftooth B-RADって、ボトルケージの位置をずらす魔法のアルミ板。Agilestはまだ、耐久性の観点でリピートすべきか判断がついてなかったんだけど、予備がないのは怖いのでとりあえず買っておいた。

Vigorelli Roadのシートチューブ側のボトルケージ穴が上すぎて、Polarの保冷ボトルみたいな、ちょっと長いボトルを差しづらい。20gちょいの重量増にはなるけど、B-RAD2で53mm下にズラしたらめっちゃ使いやすくなった!


↓せっかくだからブログ記事にした。

7/7(THU):2時間44分 80km 170TSS
キノ朝練Long: 2時間44分/NP176w
- 清澄坂(0.86km/5.2%): 2分12秒/AP300w
- 横松峠(2.63km/6.7%): 11分20秒/AP216w
- 山村坂(0.9km/5.4%): 2分9秒/AP301w
なし
今朝はキノ朝練へ。メンバーはキノさん&イナバさん。この日、キノさんは青色、イナバさんは黄色、自分は赤色のジャージ着てて、チーム信号機状態。きっと、自転車嫌いな運転手に車内でバカにされてたと思う。「この信号みたいな自転車邪魔だなー!」って。

そんな信号機ご一行は、清澄坂経由で横松峠へ。鎖骨再骨折後初の横松はPR3分落ちの11分20秒と酷いタイムを叩き出した。ていうか、峠行くと思ってなくてフロントシングルなVigorelli Road(50×11-28)で参戦したから、ギアが足りない。
帰りは山村坂経由で帰宅して、9時30分からのMTG前に帰宅。良き。

今回のライドから、新しいチェーンオイルを投入。ヴィプロスのW3。水で洗えるらしいサスペンド系チェーンオイル。乗ってる感じ、ワコーズのスプレータイプなチェーンオイルと比べて、チェーンからの摩擦音は聞こえず、心なしか駆動回りがスムーズ。
ライド後、「ほんまに水で洗えるんかいな?」と庭で水かけた結果が下記。本当に落ちる。ワコーズのチェーンオイルを丁寧に落としてないから、一度フィルタークリーナーでしっかり洗浄してから使えばマジで水だけで良いかも。かなり良き。


もうしばらく使ってみようかと思うけど、とても良い!レースはムオン、それ以外はW3で良いかも。
7/8(FRI):45分 45TSS
VO2Max 1.5 – Sleeping Beauty -4: 45分/NP
なし
今日は軽めに45分のTrainerRoadワークアウト1本勝負。選んだのはVO2Max領域の”Sleeping Beauty -4″。ワークアウトレベルが1.5と低いだけあってそんなに辛くないメニュー。平日の疲労がありつつ、週末に備えてある程度回復させないといけない金曜日のメニューとしてはちょうど良い。

7/9(SAT):2時間22分 76km 143TSS
キノ朝練Low: 2時間22分/NP178w
- 彩湖低強度ローテ10Lap: 1時間21分/NP192w
なし
今朝は仕事前なキノさん&途中参加なあっきーと彩湖を低強度ローテ。2分でローテしつつ、先頭200w〜230wぐらいで淡々と。

朝練は6時スタート8時台帰宅。土曜日がまだまだ残ってるよ!ってことで、久しぶりにDIYデイ。この間壊した壁の廃材整理やってなかったので、釘をひたすら抜いて、サンダーで手頃なサイズに木材を切って分別して、、、。その間に嫁氏が自転車部屋の壁塗装。
その後、念願のメンテナンススタンドを設置したり、ヘルメットホルダー設置して飾ってみたり、トロフィーコーナー設置してみたり。DIY捗った。



中古一軒家良いね!やりたい放題できるw
あと、ミノウラのメンテナンススタンド、まさかのAmazonで5,000円弱。
7/10(SUN):1時間56分 52km 107TSS
ソロ物見山1周: 1時間56分/NP171w
- 大東坂(0.99km/6.5%): 3分20秒/AP253w
- 物見山1段目(0.66km/6.9%): 2分40秒/AP252w
なし
今朝は単独で物見山へ。天気は曇ってて、かつ、雨がパラつく予報だったので油断して日焼け止め無し&アイウェアせずにメガネで出発したら、途中からカンカン照りで大失敗。大東坂登り始めたあたりから不調を感じ始め、3周するつもりだったけど1周だけして撤退。登りのタイムもイマイチ。

帰宅後、なんか平衡感覚がおかしい。ふとした時にフラついたり、視界が回ったり。またもや熱中症気味に?やっちまったか・・・。
とはいえお出かけぐらいはできるだろうってことで、最近グリーンイグアナ欲しい熱が最高潮な嫁氏&5歳児とイルキャンティでランチしつつ爬虫類屋さんへ。
「今日は見るだけ。」と言いながら見に行った結果・・・

グリーンイグアナではなく、ブルーイグアナ。カワイイ。
今週の総括
日曜日に予定したボリュームを積みきれず700tss/wには届かなかったものの、650tss/w超えはまぁまぁ。登りのパフォーマンスは酷いもんだけど、焦らずこの調子で、積んでいきたい。過去のブログとか読んでても、なんだかんだでCTLが80超えてしばらくすると調子は良くなってる。カートとの両立が難しいところではあるものの、この調子で。
来週のトレーニングテーマ
鈴鹿選手権Rd4!
来週末は鈴鹿カートレースウィーク。ってことで、またもや自転車トレーニングは一時お休み。木曜日早朝出発で金曜日のフリー走行から鈴鹿入りだから、練習できるのは月曜日〜水曜日のみ。
日曜日にぶり返した熱中症の影響で月曜日はRESTになるから、乗れるのは火曜日と水曜日の2日間のみ。できれば火曜日は2部練しつつ、水曜日はソロで物見山5周とかやっときたいところ。
それよりなにより、週末の鈴鹿で勝つことが一番大事!いい加減、1位のトロフィー飾りたい。シリーズチャンピオンも欲しい。全国大会も勝ちたい。そのためにも来週末、勝つ!
来週も頑張ろう!
コメント