【2025week14】雨でもトレーニングするために・・・

こんにちは、はるそめです。

1週間が終わったのでトレーニングブログでございます。今週も、毎日コツコツ積み上げ。特に日曜日は雨の中2時間半のトレーニングライド。

それでは、1週間の振り返りでございます。

Contents

2025年Week14のトレーニング

前提:2025年の目標

何のために日々、積み上げるのか??
→カートとシクロクロスのマスターズカテゴリで結果出す!

  • SL全国大会カートレース 優勝
  • 鈴鹿選手権カートレース シリーズチャンピオン
  • AJOCC M1昇格
  • 2025年全日本マスターズCX 表彰台

直近1年間のPMC

CTL 35→39

今週のトレーニング内容

3/31(MON)
  • Rest Day
4/1(TUE)
  • Big gear work SST – 1時間/49TSS

今週1発目のメニューはSST兼スキル練を3本ローラーで。メインセット1は10分のSSTで、前半5分を低ケイデンス、後半5分を高ケイデンス。メインセット2は”1分低ケイデンス→1分流し→1分低ケイデンス→1分流し”を7回リピート。

4/2(WED)
  • 4×12/10 SST LT mix – 1時間19分/94TSS
    • 1×12分SST: NP184w/12分51秒
    • 1×10分LT: NP205w/10分39秒
    • 1×12分SST: NP184w/12分1秒
    • 1×12分LT: NP200w/10分45秒

今日のメニューはSST走とLT走を2本ずつやるメニュー。近くの峠を4往復して完遂。実走ならやり切れるけど、これ、ローラーでやれって言われたらオールアウトしそう。

今まで、TrainerRoadで1時間のメニューをローラーでやってばかりだったけど、こうやって、オーソドックスなメニューを実走でやればもっと、継続できて効果もあったんだろうか。

4/3(THU)
  • Tempo w/ AC – 59分/73TSS
    • テンポ走Low:166w/21分13秒
    • 3×30秒ダッシュ:472w/21秒 -> 510w/31秒 -> 281w/48秒
  • 筋トレ
    • スクワット: 40kg 8reps -> 50kg 8-8-6reps
    • ルーマニアンデッドリフト:50kg 12-12reps -> 52.5kg 12reps -> 55kg 12reps

今日は軽めのメニュー。くろんど池周辺の登りでメインセット1のSSTをこなしつつ、自宅への帰り道にある登りでダッシュを3本。コーチ指示のメニューではL5領域で30秒を3本だったんだけど、ちょっと全力走やってみたくて全力で。1本目は信号に引っかかって22秒で終了。2本目は平坦で踏んで30秒510w。んーーーー、微妙?

夜は久しぶりに下半身の筋トレ。そして、ルーマニアンデッドリフトで腰を若干、痛めた・・・。やっちまった。安全第一で軽めの重量を高回数にしてみたんだけど、、、8repsぐらいで設定した方が良かったかも。

4/4(FRI)
  • アクティブリカバリー – 31分/8TSS

今日はレストデイ。YouTube観ながら軽く回すだけ。そして、仕事をこなす。

4/5(SAT)
  • 近所の峠1本 – 17分/28TSS
    • 近所の登りアタック – /NP242w8分14秒
  • 筋トレ
    • ベンチプレス: 40kg 8-6-5reps

今日は嫁氏の予定に合わせて8時帰宅がマスト。でも指示されたメニューをこなすには大正池まで行かないといけない。ってことで、4時起きで車で大正池まで行って、メニューこなしてダッシュで帰宅する作戦にしてたんだけど、寝坊して5時半起床。

そっからリカバリープランも思いつかずイライラしてたら結局時間切れ。朝から完全敗北。朝型のデメリットは、寝坊すると1日最低な気分で過ごさないといけないこと。かな。切り替え大事。反省。

ってことで仕方ないので、近所の2km程度の峠を全力アタック。8分14秒/NP242w。今の家に引っ越してきてからのベストタイムが出た気がする。

課題は、朝予定が崩れた時にイライラしない事と、即座に切り替えてリカバリープランを考え出す事。かなぁ。すぐに切り替えて、十三峠でも行ってれば、もうちょっとマシな結果になったかなぁ。

4/6(SUN)
  • ローラー – 2時間24分/148TSS
    • 大正池(4×4minON – 3minOFF)- 29分7秒/NP198w

昨日の分も、今日はしっかり乗るぞと5時起床するも、外は雨。とはいえ雨雲レーダー的には小雨っぽかったので大正池へ。

大正池に着いた途端、雨が降り出す中今日のメニューを開始。”Helgerud Interval”という、4分間ON-3分間OFFを4回繰り返すインターバル。4分間のONはVO2Max強度、3分間のOFFはテンポ走と、ローラーでは絶対やりたくない内容。やり切った!

大正池から和束へ下る途中から本降りになるも、とりあえず踏んで体温上げる作戦で無事、風邪も引かずに雨練完了。今日は頑張ったと思う。

雨でも快適?にトレーニングするために・・・

日曜日、雨の中トレーニングを強行して一番不快だったのが、足元。VELOTOZEが破れてしまって手元になくて、トゥーカバーだけで行ったんだけど、当然、水跳ねですぐにずぶ濡れ。背中はASS SAVERSのおかげで濡れなかったんだけど・・・。

ってことで、Amazonでフロント用フェンダーをポチって着弾。

前後ASS SAVERSできっと、今後の雨練は快適になるはず!

来週について

週末は土日で鈴鹿予定。第1戦で課題になったエンジンパワーを改善するため、オイルテストとエンジンテストをみっちりやる予定。

ってことで、自転車トレーニングは平日のみ。

火曜日に久しぶりにランプテストやってFTP計測して、水曜日と木曜日にがっつり乗る。そのために、仕事終わらせて時間を作る!

来週も頑張ろう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

Contents