こんにちは、はるそめです。
意識高い系界隈、男磨き界隈で話題というか、デフォルトになりつつあるコールドシャワー。Highテストステロンなはるそめもついに、この辛くて憂鬱になる習慣を取り入れた。んで、今週末で10日連続で実施。
ChatGPTに聞くと、コールドシャワーには下記メリットがあるらしい。
- 交感神経を刺激して集中力UP
- 血流改善・血管の収縮と拡張を促進
- 免疫力向上の可能性
- 筋肉の回復をサポート
- 脂肪燃焼の促進(褐色脂肪活性化)
- 精神的なタフさの向上
- 睡眠の質向上(間接的に)
この記事を書いている今日で2週間強、毎日続けてるんだけど、、、ちょいちょい効果を実感してる。
とりあえず、朝起きてすぐにコールドシャワーを浴びると、心拍数が爆上がりして眠気が吹き飛ぶ。心なしか日中の生産性も上がった気がするし、あと、体重が一気に減った。
今年、それなりに自転車乗ってるのに体重は64kg前後から減りもしないし増えもしないって感じだったんだけど、ここ2週間で一気に減って、今朝の体重は61.7kg。これがコールドシャワーのおかげかはわからないんだけど、コールドシャワー以外の習慣は変えてないから、コールドシャワーのおかげなのかも・・・。
スタンフォード大学の神経学者アンドリュー・ヒューバマン博士と、デイビッド・ゴギンズ曰く、”やりたくないことをやる”と鍛えられ、努力脳になるとのこと。
てことで、毎日冷水シャワーを浴びつつトレーニングした、先週のトレーニングの振り返りでございます。
2025年Week16のトレーニング
何のために日々、積み上げるのか??
→カートとシクロクロスのマスターズカテゴリで結果出す!
- SL全国大会カートレース 優勝
- 鈴鹿選手権カートレース シリーズチャンピオン
- AJOCC M1昇格
- 2025年全日本マスターズCX 表彰台
直近1年間のPMC

今週のトレーニング内容
- Rest Day
- Race Prep Time Crunched 10SST/Ramp – 56時間/68TSS
実は今日で、コールドシャワーをモーニングルーティンに取り入れてから1週間が経過。何気に、4時起きで鈴鹿に向かう日も含めて毎日やってる。毎日憂鬱だけど、”やりたくないことをやる”のもトレーニングのうち。
コールドシャワー後に今日のメニュー。まずはSSTを10分間。その後、6分FTPからの3分VO2Max、1分全力の10分ランプアップ走。10分間のNPは231wで、FTPの105%。なかなか?で、仕上げにVO2Max2分を3本やって終了。
- Endurance – 47分/25TSS
回復走的なエンデュランス走ってことで、Netflix観ながらローラー。”クォーターバック”を全部観てしまった。次のシーズンは今年の夏配信予定らしい。待ち遠しい!
- SST + 40/20 and 30/15 – 1時間/59TSS
昨日から嫁氏が韓国へ美容課金へ旅立ってしまったので、小学生を残して外に行くわけにもいかず、ローラーでメニューを消化。
メインセット1はSST10分からの40/20インターバル5分。レストを挟んでメインセット2は10分SSTからの30/15インターバル4.5分。どちらも、集団からもう一踏みするためのメニュー。んで最後は10秒スプリントを2本やって終了。
- Tempo w/ AC – 54分/42TSS
今日も嫁氏はいないので、ローラー。軽めのテンポ走を20分やってからの、L6@30秒を3本の軽いメニュー。
- Pre Race Work – 45分/31TSS
明日のレースに備え、軽く回しながら1分30秒@L5を3本のみ。
- レース:けいはんなサイクルロードれーす – 28時間/56hrTSS
レースのパワーデータ取れず。なんのために出たんや・・・←

来週について
来週は南部コーチのコーチングを受け始めてから初めてのレストウィーク。レストウィークって言いつつ「こんなに乗るの!?」って感じなんだけど、その話はまた来週。
来週も頑張ろう!
コメント