今週はお盆のレースに向けた鈴鹿カート練習2Days。お盆休みの鈴鹿は、毎年エントリーが多く(かつ、速い選手が多く)て大激戦。今年は例年以上にエントリーが多くて、定員MAXの62台がエントリー。鈴鹿サーキット南コースのフルグリッドは34台だから、62台中28台が予選落ち。恐ろしい。次回のレースは、メインで参戦してるSuper SSというマスターズカテゴリではなく、SSというエリートカテゴリにエントリー。2010年シリーズを争っていた(そして負けた!?)選手も出るし、第2戦で負けたGT300プロドライバーも出るし、どこまで戦えるのか、楽しみ&不安。
肝心の練習走行は、いきなりトップタイム!なんて甘くはいかず、トップタイムからコンマ3秒落ち。この差をどこまでレース前日練習で詰められるか。
平日は、火曜日〜金曜日の4日間で500tssオーバーで良い感じ。この調子で、ロードバイクとカートの両立をうまいことやりたいところ!
ってことでそんな、1週間のトレーニングまとめでございます。
今週のトレーニングサマリ
サマリーデータ
テーマ | 平日ロードバイク、週末カート |
走行距離 | 147km |
走行時間 | 7時間22分 |
筋トレ | 10分 |
総練習時間 | 7時間32分 |
設定FTP | 230w |
TSS | 515tss |
TSS/h | 70.1tss/h |
週間TSSと週末CTL推移

トレーニングログ
7/25(MOM):筋トレ10分
なし
スクワット: 35kg 10-10-10reps
月曜日ってことでフルレスト。昨日で今年のツールが終わってしまって、ちょっと寂しい。毎朝、ローラー乗りつつ or 仕事しながら前日のツールを観るのが楽しみだったのになぁ。今年のツール、前半戦は毎ステージサプライズがあって楽しかったくない??
夜はサクッと筋トレ。まだまだ弱ってるので、鎖骨に響かない程度に軽めの重量で。といいつつ、たった35kg10repsなのにキツい。そして筋トレ後はプロテインなんだけど、、、最近、試しにSAVASのフルーツ味買ってみたら、これがめちゃめちゃ美味い。筋トレしてなくても毎日、ジュース代わりに最低1杯飲んでしまうレベル。水で溶かしてるのに、マジで美味しいフルーツジュース。これはもう、プロテインはライド後のActivikeと普段のSAVASフルーツ味のツートップで決まり。
7/26(TUE):1時間30分 96TSS
Sweet Spot 4.3 – McGregor -3: 1時間30分/NP184w
なし
Happy Birthday to me!!
本日、34歳になりました。まだギリギリアラサー。。。
お誕生日の朝は、天気予報のフルフル詐欺で実走いけたけどローラー。選んだのは”McGregor-3″。Sweet Spotのメニューで、FTP88%6分を1分のREST挟みつつ3本、合計18分を3セット。程よいSSTメニュー。初優勝の自分のカートレース動画観ながらw

お昼は嫁氏と誕生日ランチってことでシュラスコ食べに行きつつ、夜はケーキでお祝いしてもろた。
7/27(WED):2時間6分 64km 173TSS
キノ朝練: 2時間6分/NP204w
- 4人で2分ローテ: 24分/NP241w
- 4人で2分ローテ: 24分/NP240w
なし
今朝はキノ朝練へ。

参加者はキノさん、イナバプロ、カワノさん、自分の4人で朝練フルメンバー。基本、キノさんがメニューを決めるんだけど、「先頭はFTPぐらいで淡々と2分ローテで24分で!」ってことでスタート。今日はオールアウトせずに済むなと思ったその5秒後、初っ端からガンガン踏みまくるキノさん。後ろ付いてるのに常時200w超え。FTPどころかVO2Max超えてるやろ!

自分が先頭の時は300w弱(約130%)で頑張って踏んでも、キノさんよりも速度が5km/hぐらい遅い。多分キノさん、FTPの略は”Full Training Power”か何かと思ってるに違いない。正しくは、”Functional Threshold Power”ですからね!
1本目のNPは241w。2分ローテ練では過去最高値かもしれない・・・。若干、パワーメーターの上振れを疑うレベル。集合場所往復含めてNP204wってのもなかなか怪しい気もするし。


7/28(THU):2時間46分 83km 178TSS
キノ朝練ロング: 2時間46分/NP177w
- 清澄坂(0.86km/5.2%): 2分10秒/AP290w
- 横松峠(2.63km/6.7%): 9分8秒/AP257w
- 電機大クライム(0.98km/4.4%): 2分46秒/AP236w
なし
今朝はキノさん、イナバさんとめちゃめちゃ暑い中、横松1本。暑さを避ける意味も込めて、早朝スタートにしたんだけど、7時の時点で直射日光がやばい。気をつけないとマジで熱中症なる。

横松は、キノさんが序盤ペースを作ってくれたおかげもあって、先週末より30秒タイムが速くなって9分8秒。ようやく、9分切りが見えてきた!



実は今日から、アクションカムは”GoPro Hero10″にチェンジ。バッテリー持ちはAKASO EK7000とほぼ変わらないものの、画質は流石にGoProの方が良さげ。
7/29(FRI):1時間 68TSS
VO2 Max 4.7 – Katahdin: 1時間/NP190w
なし
今朝は1時間VO2Max領域のワークアウトを1本。TrainerRoadがおすすめした”Katahdin”をチョイス。そしてこのメニューがなかなかにつらかった。メインは6分間のクリスクロス風インターバルを4セット。125%15秒→88%15秒→125%15秒を30秒88%のREST(?)を挟んで4回繰り返す。レストと言いつつSSTで踏まされるから、回復しなくてキツい。良いメニューかも。
そしてこの練習で、今週の自転車トレーニングは終了。午後から鈴鹿に向けて出発し、週末はカート練習。平日の4日間だけで500tssオーバーはなかなか頑張ったかも。

そして午後、鈴鹿に向けて出発!
7/30(SAT):Kart Day
なし
なし
お盆のレースに向けた、練習走行Day1。
お盆のレースはエントリーが定員MAXの62名。まさかの28名が予選落ちな大激戦。エントリーするカテゴリはいつものSuper SSというマスターズカテゴリではなく、SSというエリートカテゴリで、2010年に参戦してシリーズランキング3位。12年経った今、果たして通用するのか?
初日は上位勢が来ていなかったものの、ほぼほぼトップor2番手タイムって感じでまぁまぁ?
あと、先日GETしたGoProをカートに取り付けてオンボード動画撮ってみた。
水平維持機能がすごいし、手ぶれ補正もすごい!

ただ、、、熱に弱すぎる。今日の鈴鹿は最高気温34℃。暑さのせいか、マイセッション数分撮影したら熱暴走して撮影ストップ&フリーズ。これは想定外・・・。2日目なんて、まともに撮れたセッションはゼロ。4kがダメなんだと思って2.7kにしても結果変わらず。今度、1080pに画質を落としつつ、SDカードのグレードを上げて試してみよう。
「GoPro=最高品質」って思ってたけど、そうでもない様子。
7/31(SUN):Kart Day
なし
なし
鈴鹿走行Day2。
今日は上位勢が数名来ていて、データが結構とれた。おそらく、3番手タイム。トップタイムは3年連続シリーズチャンピオンな選手で自分よりコンマ3秒速い。この差をどうやって埋めるか、レース前日の土曜日にチャレンジ。
今週の総括
週末鈴鹿な1週間としては、理想的なロードバイクとレーシングカートの両立具合。平日に500tss/w稼ぎつつ、土日にみっちりカート練習。正直、翌月曜日の疲労感が半端ないんだけど、ロードバイクとカートを両方頑張るなら当たり前のようにこなせないとダメなんだろうな。
とりあえず、良き1週間。この間の優勝から、一気に流れに乗りたい!ロードレースもカートレースも!
来週のトレーニングテーマ
Attack299
来週末はお久しぶり、Attack299。嫌でもTSS稼げるだろうから、来週で一気にCTLを上げてしまおう。火曜日・水曜日あたりはさいたま市の最高気温が39℃らしいので、熱中症に注意をしつつ・・・。
来週も頑張ろう!
コメント