こんにちは、はるそめです。
昨日、大阪府は堺市の海とのふれあい広場で開催された”堺浜クリテ ’24-’25 最終戦”に参戦してきました。
Peaks Coaching Group南部コーチのコーチングを受け始めてからちょうど5週が経過したタイミング。果たしてコーチングの効果は見られたのか??レースレポートでございます。
昨年のリザルト
今回出場した堺浜クリテだけど、冬場に5回と夏場に1回、毎年計6回開催されてる。実は昨年3月と6月にも同じスポーツクラスに参戦していて、今回で3回目。
同じレース、同じカテゴリなので、比較するのにちょうど良い。以下、過去2回のデータ。
項目 | 2024/3/30 | 2024/6/8 |
---|---|---|
CTL | 17 | 28 |
順位 | 15位/27(55%) | 22位/37(59%) |
トップとの差 | +28秒 | +8秒 |
NP | NP213w | NP213w |
レース展開 | ファイナルラップのペースアップについて行けず。 | スプリントに参加できたようでできず。 |
↓前々回のブログ

↓前回のブログ

ともに、スプリント参加できず。
2024年と、シクロクロスでの結果は大差ないものの、今年はコーチングを受けている。(といっても5週間だけど。)きっと、何かしら成長しているはず!
レース:息子のアンダー9
そんな中挑んだ堺浜クリテだけど、自分のレースの前に息子のレース。

14位/19。
練習させてあげたいけど、時間と場所がない・・・。彩湖が最高だったんだけどなぁ。
レース:スポーツ
息子のレース後、自分のレースに向けてウォームアップ。南部コーチに入れてもらったウォーミングアップのメニューをミノウラのハイブリッドローラーで実施。今までは、アップローラーって言う、幅が半分の3本ローラーでアップしてたんだけど、このローラーだと、落ちずにメニューがこなせないw

南部コーチから教えてもらったメニューでは、「10分軽く回す→10分のランプアップ→5分軽く回す→1分インターバル4本→5分軽く回す→VO2Max2分→10分軽く回す」って感じ。
おそらく、自転車レースをやるようになって初めて!?ちゃんとウォーミングアップしたんだけど、レースでもちゃんと足が回って、アップ大切かも。(今更w)
さて、そんなこんなでレースの時間。今日のレース、自分がどこまで戦えるのかが未知数だから、とにかく温存する作戦。

途中、集団の先頭に出てしまったりしつつ、残りは集団内でぬくぬくと。

久しぶりのクリテリウムで位置取りがヘタクソで、ほぼ最後尾付近をヒラヒラ。

落車がマジで怖かったんだけど、幸い、今日のレースは非常にクリーンで落車無し。(怪我以上に、方々への怪我によるカートレース欠場報告がマジで恐怖。)

レース中はとにかく姿勢を低くして、空気抵抗削減、足の温存。前回や前々回に比べて、集団で走るのがすごい楽に感じる。これは、コーチングとトレーニングによる成果かも。
そして迎えた終盤戦。ほぼ最後尾でファイナルラップへ。

1コーナーとバックストレートでうまいことポジションを上げることに成功。

何年振りかのスプリントスタート。

全然捲れず、8位フィニッシュ。
最後のピークパワーは5秒606w、10秒485wと全然ダメ。”強かったあの頃”には遠く及ばず。とはいえ、久しぶりにスプリントできて、楽しかったからヨシとしよう。
あと、反省点としては、「俺が勝つ!」って気持ち、自信が足りなかったなと。「スプリントまで残れば絶対結果出せる。」って信じて逆算してスプリントに挑まないと、勝てない。この辺は、毎日トレーニングを積み上げて、自分の中で自信を作り上げるしかない。
↓ファイナルラップのオンボード
次のロードレースは4月のけいはんなサイクルロードレースC3!
レースデータ
レースサマリ
日付 | 2025年3月29日 |
レース名 | ’24-’25 堺浜クリテ第5戦 |
カテゴリ | スポーツ |
優先度 | B |
順位 | 8位/32 (25%) |
トップとの差 | +1秒 |
レース時間 | 17分54秒 |
NP | 214w |
レース前CTL | 33 |
レース前TSB | -4 |
Lap | Place | Lap Time |
---|---|---|
1 | 6 | 1:29.675 |
2 | 19 | 1:25.167 |
3 | 21 | 1:22.468 |
4 | 24 | 1:24.183 |
5 | 21 | 1:23.761 |
6 | 19 | 1:21.995 |
7 | 16 | 1:26.438 |
8 | 23 | 1:22.115 |
9 | 20 | 1:20.933 |
10 | 10 | 1:22.675 |
11 | 19 | 1:21.115 |
12 | 20 | 1:22.711 |
13 | 8 | 1:11.449 |
今日の機材
フレーム | Merida Scultura 10k-e |
ホイール | DT-Swiss |
タイヤ | Panaracer Agilest Duro |
空気圧 | 4.00bar |
カメラ | GoPro Hero13 →Hero10に比べて、安定感最高! |
コメント