こんにちは、はるそめです。先週のトレーニングの振り返り。
2025年Week11のトレーニング
何のために日々、積み上げるのか??
→カートとシクロクロスのマスターズカテゴリで結果出す!
- SL全国大会カートレース 優勝
- 鈴鹿選手権カートレース シリーズチャンピオン
- AJOCC M1昇格
- 2025年全日本マスターズCX 表彰台
直近180日間のPMC

今週のトレーニング内容
今週は土日カートで自転車に乗れないため、平日の強度を高めに。可能ならプラスαで本数・1本当たりの時間を延長することを目標に。
結局、日曜日のカート走行はキャンセル(レースウィークはドライなのに、雨予報だったため)して、火曜日〜金曜日+日曜日でしっかりメニューを+αで完遂。
- Rest Day
- ローラー – 1時間15分/79TSS
- SST 7分×6分: AP180w-> AP183w-> AP184w-> AP179w-> AP185w
雨のためローラーで。4本のメニューだったところ、2本追加して6本に。コツコツ積み上げ。
- 実走 – 52分/81TSS
- VO2Max 3分×5本: 282w-> 259w-> 252w-> 253w-> 264w
近所の登り坂でVO2Max3分を5本。ローラーだと憂鬱だけど、実装だとむしろ楽しい。というか、コーチング受けるようになってから、自転車が楽しい。
- ローラー – 1時間/17TSS
アクティブレスト兼スキル練。ゴーストペダリングとか、ワンハンド・ワンレッグとか。
- カート走行
来週のレースに向けて、エンジンテスト。午後から雨が降って、午前中のみ。来週のレースに向けては、、、ぼちぼちかな?

- ローラー – 1時間6分/77TSS
- FTP Over&Undder 10分 – NP206w-> NP203w-> NP203w
- 筋トレ
- スクワット: 50kg 8-8-8reps
- ルーマニアンデッドリフト: 50kg 12-12-12reps
雨でカート走行がキャンセルになって急遽追加してもらった鬼メニューをローラーで。最初の4分間FTP100%、2分間のFTP90%を挟んでラスト4分間FTP100%以上を維持する10分間。1本目終了時点でほぼオールアウト。2本目と3本目は気合いで完遂。
PCGのコーチング契約をしてから約1ヶ月が経過
PCGの南部コーチとコーチング契約をしてけら約1ヶ月が経過。
レース結果として効果が表れてくるのはまだまだ先だとは思うんだけど、現時点でもすでに、一定の効果が現れ始めてる。というのも、下記が直近180日間のPMCなんだけど・・・

練習ボリュームが大幅に向上して、CTLが一気に向上。コーチング開始時は18だったんだけど、ちょうど3週目が終わったタイミングで32と、倍近くに上がった。
コーチング契約前の段階では、「本業と副業のダブルワークだから、この練習量でも頑張ってる方。」なんて思ってたけど、ただの甘えだった模様。実際、仕事量は契約前後で変わってないんだけど、コーチング契約後は月曜日のレストとカート走行日以外は全て、朝練できてる。
というのも、コーチング契約が自分に対する良いプレッシャーになってて、「南部コーチから提示されたメニューをこなすために、朝練をする。→朝練時間を確保するために、日中の生産性を上げて仕事を終わらせる。」っていう、良い循環が生まれて、練習量が向上。そして何より、自転車トレーニングが楽しい。
コーチングって、コーチに決められたメニューをローラーで淡々とやるもんってイメージがあったんだけど、実際は違ってて、基本は実走。そして、結構な裁量が認められ(?)てる。調子が良いから1本増やすとか、メニューの時間長くするとか。結果出すためにコーチと協力しながら自分でも工夫しつつトレーニングする。この過程が楽しくさせてくれるのかもしれない。
まだ1ヶ月だけど契約して良かったなと。この調子でいけば、強くなる気しかしないし、205-2026CXシーズンの初戦で優勝して昇格できる気がしてる。
来週について
来週は2025年の鈴鹿カートレース初戦。金曜日入りでレースウィークが始まるから、トレーニングは火曜日〜木曜日のみ。この3日間はしっかりトレーニングしましょうってことで、火曜日は5×4分のVO2Maxメニュー、水曜日は軽めにインターバル入れつつ、木曜日はセミロングライド。
今年のカート全国大会は鈴鹿サーキット。鈴鹿での2連覇が懸かってる。シーズン初戦は絶対勝つ!
毎日が勝負。毎日積み上げ。来週も頑張ろう。
コメント