こんにちは、はるそめです。
次のシクロクロスシーズンはおそらく、10月末開幕。
今のところ、シーズン開始までのレース計画は下記のようなレーススケジュールで行こうかなと思う。自転車はあくまでシクロクロスがメインだから、定期的に刺激が入るよう、月1回程度。
4/20 | けいはんなサイクルロードレース C3 |
---|---|
5/11 | JBCF木祖村ロードレース Masters |
6/1 | JBCF新城クリテリウム Masters |
6/22 | カートレースin 鈴鹿 Rd2 |
7/27 | シマノバイカーズ グラベル |
8/10 | カートレースin 鈴鹿 Rd3 |
9/7 | カートレースin 鈴鹿 Rd4 |
10/19 | SLカート全国大会 |
大一番はなんといっても、10月の全国大会。ここで全国大会2勝目を狙う!あとは、5月と6月に3年ぶり?のJBCFロードレース。木祖村は流石に完走できない気がするけど、、、チームメイトのキノさんに会いたいから頑張って出るw
直近は6月のJBCF新城クリテリウムと7月のシマノバイカーズで納得のいく結果が出るよう、トレーニングを積み上げる。自己規律と生産性で。
ってことで、1週間の振り返り。
2025年Week13のトレーニング
何のために日々、積み上げるのか??
→カートとシクロクロスのマスターズカテゴリで結果出す!
- SL全国大会カートレース 優勝
- 鈴鹿選手権カートレース シリーズチャンピオン
- AJOCC M1昇格
- 2025年全日本マスターズCX 表彰台
直近1年間のPMC

今週のトレーニング内容
レースウィークとなる今週も、6回/週のトレーニングを積み上げた。忙しさを理由に筋トレできなかったのが改善ポイント。
朝は決めた時間に起きて、決めたルーティンでトレーニングを始めることさえできれば、大体なんとかなる。ただ、夜の筋トレが厄介。朝のトレーニングと日中のワークで意志力を使い切った状態だから、仕事を理由にしたりモチベを理由にしたりでなかなか夜に筋トレできない。
意志力じゃなくて、いかに習慣化するか。習慣化するにはいかにルーティンに組み込むか。。。課題。
- Rest Day
- ACTIVE RECOVERY(3本ローラー) – 31分/10TSS
週末のカートの疲労が全然抜けてない。アクティブリカバリーな日で助かった。。。カートは調子が悪いと朝から晩まで大慌てでセッティング変更するし、思い悩んで精神的にも病むしで、ほんと、疲れるw
- Magic Cycling Workout – 53分/74TSS
近所の峠で30秒ON/15秒OFFを9分30秒繰り返すワークアウトを3セット。レース前ってことで、疲労困憊にならない程度に刺激を入れる感じ。
- Tempo Lower – 50分/40TSS
今日のメニューも軽め。テンポ走低めってことで、くろんど池周回コースを1周して帰宅。
- Pre Race Workout(3本ローラー) – 50分/35TSS
- L5 3×1分30秒: AP223w ->AP222w -> AP223w
翌日のレースに備え、今日も軽め。L5を3本だけやって、足に刺激を入れるのみ。
- ウォームアップ – 25分/18TSS
- レース:堺浜クリテリウム スポーツ 8位 – 18分/33TSS/NP213w
久しぶりのロードバイクでのレース。詳細は下記ブログにて。

結果は8位と微妙ではあったんだけど、去年の堺浜クリテに比べて進歩は感じられたのでOK。
- エンデュランス走 – 2時間1分/105TSS
レース翌日だけど、クリテで大して疲労も残ってないので実走。メニューも特に無いし、行った事ない峠に行ってみよう!ってことで、清滝峠を越えて一度大阪側に降りて、十三峠へ。
我が家の周辺、峠には困らないんだけど、信号のほとんど無い平坦路が無いのが玉に瑕。ある日突然、超常現象で彩湖できないだろうか。
来週について
実はこの振り返り記事を書いてる今日、すでに来週の土曜日。テンポ〜FTPあたりの有酸素能力の向上がテーマ。
来週も頑張ろう!
コメント