我が家では毎年、レース遠征のため結構な頻度で飛行機遠征する。
- 九州チャレンジロードで熊本
- JBCF西日本ロードクラシックで広島
- JBCF大分2Daysで大分
- ツールドおきなわで沖縄
全部行くことはそうそう無いんだけど。(今年は沖縄と大分予定。)
基本、嫁氏と1歳児と行くから、毎回普通にチケット買ってたら恐ろしい事になる。。。
ってとこで、日々の生活で上手にマイル貯めて、上手に使って遠征費をタダにする作戦をメモがてら考える!(今やってることをおさらいしつつ、より良いものにしようと。)
どうやって貯めるのか?
貯め方は4種類。
- クレジットカード払いで貯める。
- ポイントサイトを経由して貯める。
- 極力加盟店で買い物して貯める。
- 仕事の出張は飛行機使う。←
ポイントサイト経由はいっつも忘れるけど。でも、意外と馬鹿にできない。
①クレジットカード払いで貯める
結果から書くと、還元率は1.41%〜1.65%。ANAスカイコイン換算すると、2.26%〜2.64%。
カードで年間100万円使うとすると、25,120円が飛行機代に使える事になる。
で、具体的なやり方。
必要なもの。
- ANAワイドゴールドカード
- ANA メトロToMeカード
- Gポイントアカウント
- ラインポイントアカウント
- メトロポイントアカウント(ToMeカードに付属。)
「マイ・ペイすリボ」を設定する
「月々のお支払いが一定に!」なんて宣伝してる、超高利息を搾取する情弱トラップのアレ。
「金利が発生した月はポイント還元率が+0.3%アップする。」って制度があるので、それを悪用活用する。
ようは、毎月のお支払い金額をマイ・ペイすリボで設定するんだけど、毎月、手動でお支払い金額を増額し、ギリギリ金利が発生する支払い金額に変える。
100円以上の残高があれば利息が発生するので、支払う金利は毎月10円前後。設定忘れると涙目に。
ボーナスポイントを回り道させて、マイル還元率を最大化させる
これ、いっつも忘れるやつ。
ANAワイドゴールドカードには、通常ポイントとボーナスポイントの2種類のポイントがあって、前者は普通に還元率1%でマイルに交換。回り道させるのは後者のボーナスポイント。
そのままボーナスポイントをマイルにすると、1ptが3マイルになる。対して、下記回り道ルートを通ると、1ptが4.0095マイルになる。
- ボーナスポイントをGポイントに交換。(1pt→4.95pt)
- GポイントをLineポイントに交換。(4.95pt→4.95pt)
- Lineポイントをメトロポイントに交換。(4.95pt→4.455pt)
- メトロポイントをマイルに交換。(4.445pt→4.0095マイル)
ってことで、これで還元率が1.40095%になった。
たくさん使う←
前年度の利用金額によって、ボーナスポイントがさらにつく。
前年に50万円以上利用かつ、今年50万円以上利用で、+約0.08%。
前年に100万円以上利用かつ、今年50万円以上利用で、+約0.16%。
前年に300万円以上利用かつ、今年50万円以上利用で、+約0.24%。
ってことで、300万円使えば()、還元率は約1.65%になる!
②ポイントサイトを経由して貯める
特定サイトを経由して、ネットショッピングすると、ポイントがもらえる。
対象となるサイトは下記。
- Gポイント
- ポイントUPモール(VISA付属)
- ANAマイレージモール
店とポイントサイトの最も還元率の良い組み合わせを見つけるのが良いのだろうな。
と、言いつつ、各サイトのポイント還元率はコロコロ変わるし、めんどくさいので、とりあえずどこかしら経由すれば良いのだろう。と。
③極力加盟店で買い物して貯める
ANAカードと提携している、「ANAカードマイルプラス提携店」を極力使うことで、さらにマイルがもらえる。
ガソリンスタンドとかコンビニとか、どうせ使うなら、極力提携店使おう。的な。だいたい、+0.5%になる。
- コンビニ:セブンイレブン
- ガソリンスタンド:エネオス or 出光
- スーパー:イトーヨーカドー
- ドラッグストア:マツキヨ
- レンタカー:ニッポンレンタカー
溜まったマイルの使い方
おそらく、下記3種類の何れかになる。上から、1マイル当たりの価値が高い。
- 一緒にマイル割で交換。
- 特典航空券で交換。
- Skyコインに交換して利用。
家族で行くなら①、単独で行くなら②がマイルあたりの円換算価値的にベストなんだけど、落とし穴がある。(今年のJBCF広島予約でハマった。)
①及び②を利用してマイルを交換する場合、”搭乗日の2か月前の9時半”から始まる予約合戦に勝ち残らないといけない。(大体、週末の良い時間帯はソッコーなくなる。)
で、2か月前って、JBCFから募集要項が出ていないタイミングだから、監督会議やレース時間等、例年のスケジュールを参考にして”予測”する必要がある。
で、今年の広島、予測が思いっきり外れて、監督会議にもレースにも間に合わない時間の飛行機を取ってしまっていた。そして、キャンセルしてDNSした。
こうならないために、ちょっと円換算価値が下がる(というか、1.6円になる)けど、SKYコインに変えて、お金のように使うのが良さげ。8万マイル以上一括で交換すれば、1マイル1.6円分のコインに変えてくれる。
まとめ:工夫すれば結構たまる!
と、言うわけで、工夫すれば結構たまる。
格安Simやふるさと納税もそうだけど、知ってるか知らないか、ちゃんと頭使って調べるか調べないか、で、かなり変わってくる。生活費きつい!って言いながら普通に3大キャリア使ってる人いたりするもんね。
細かいハックの積み重ねで、金も時間も結構効率化できるはず!
コメント
コメント一覧 (2件)
いや~マイル貯めるのも大変ですね・・・
そういえば、NHKチャリダー見ているとちらほら写ってますね!vigorelli目立ちます!
私のvigorelliは、卸して半年も経っていませんが大雨の中2回もライドしています・・錆が心配です^^!
遅れて先ほど、僕もチャリダー見ました!ヴィゴレッリ、目立って見つけやすいですね!
ちなみに、クロモリフレームはたまに、シートポストの穴からCRC吹いてあげると良いって聞きました!